関西では少し早いかもしれませんが、関東はもう十分に寒いハズ。果物の世界は面白いもので、人間が感じるよりも早く季節がやってきます。そしてほとんどの場合が果物の季節感のほうが人間より正しいです。まだ早いと思っていても、渋柿が出てきたら年末の準備を。
■干し柿
枝を残して皮を剥きます。皮を剥いたら沸騰したお湯に軽く湯通ししてください。(殺菌作用があり、カビが出にくいと言われています)
風通しがよくて直射日光が当たらない「北東の方角」に干してください。雨と高温を嫌いますので日光が当たらないことと風通しに注意してください。
気温や好みにもよりますが3〜4週間程度で出来上がります。(粉が吹いてきたほうが美味しいですが干し過ぎると硬くなります)
ちなみに「揉む派」と「揉まない派」がいますが、二代目が試した限りは揉んだほうが美味しく出来上がるような気がしました。ご参考までに。
2019年11月13日
渋柿(しぶがき)
2019年11月08日
花梨(かりん)
のど飴などで有名な花梨(かりん)ですが、生の実を見たことがない方もいらっしゃるかもしれません。洋ナシのようないびつな形でカチンコチンに硬いです。時間がたつとリンゴのように油が出てきてベタベタします。
■かりん酒
かりん 1s
ホワイトリカー(35度の焼酎) 1.8リットル
氷砂糖 300〜500g(少な目でもOK)
※適当にスライス。氷砂糖はお好みで加減してください。かりん酒は3か月程度で出来上がりますが、そのまま半年ほど漬け込んだほうが美味しいです。仕上がったらお酒だけ別のビンに移して保管してください。(余った実は砂糖漬けなどして食べることも可能)
■かりんのはちみつ漬け
かりん 1s
ハチミツ 1s
※四つ切りにしてからスライス(小さく)。かりんがハチミツから飛び出さないようにヒタヒタまで漬けてください。3か月程度で美味しく漬かると思いますので実と分離して煮沸、裏漉、冷蔵保管してください。日保は一年程度を目安に水やお湯で楽しんでください。(レモンとも相性がイイです)
2019年11月03日
次郎柿(じろうがき) そろそろ終盤。
さすがに朝夕の寒さが辛くなってきて、秋も深まってきました。でも今年は晩秋まで割と暖かい秋でした。こういう年は柿にとっては過酷ですが、それでも山北の奥のほうは寒暖差が大きくて甘い柿が沢山出荷されました。
大粒で甘い次郎柿は今週当たりがピークと思います。欲しい方はお早めにご注文くださいね!(次郎柿のご注文はこちらから)
2019年10月16日
次郎柿(じろう) まもなく
柿が好きな人は可哀そう。柿は一年のフルーツでは最も時期が短く、また、実もすぐに柔らかくなってしまいます。ですから「堅い柿が好き」っていう方はすごい勢いで食べないと、、すぐに美味しい時期が終わってしまいます。
高知の次郎柿は実が硬くて種が少なめ。四角い形が目印。平野でも割と植えている人がいますが、当店で扱う次郎柿は山北の山の奥のほうから採ってきます。これがまた絶品、甘いんですよ。
時期が短いのでご予約がお勧め!(10月下旬頃のみ 次郎柿はこちらから) ※写真は二代目の実家のお隣さんちの次郎柿です。。
2019年10月02日
新高梨(にいたか)どんどん。
消費増税のシステム変更で当店もてんてこ舞い。考え方から表示方法まで全てが各社バラバラ過ぎて、これほど雑で不平等な制度も珍しいです。
食べ物屋と椅子&テーブルがあっても8%で売ってイイような考え方(捉え方)もあるようですし、総額表記(内税)を義務付けておきながら外税で計算しないと破綻してしまうほど複雑な区分け。おそらく早い段階からあちこちで不満が続出するものと思われます。
今年は新高梨(にいたか)の出荷が全体的に遅れ傾向でしたが、ここにきてどんどん出荷されています!例年の、土佐山田の長崎さんちの新高梨がお買い得で出ていますので、売切れる前にどうぞ!(形が悪かったり傷があったりしますが、やっぱり美味しいです! お買い得用新高梨はこちら)
その他特選品はとても数が少ないので、今年に限っては、特に高級品や大玉が欲しい方は安全策を取ってお早めに送るのがお勧め!(通常版 新高梨はこちらのページからどうぞ!)
2019年08月10日
藤稔(ぶどう)
毎年恒例、お盆前のこのタイミングで「藤みのり」や「ピオーネ」「ブラックピート」などの出荷が始まります。台風10号の動きが読めませんので少し早めに出荷が始まったようです。話がそれますが、、ぶどうの写真が一番難しいです。本当に上手に撮影できたためしがありません。。
だいたい何でも早い高知ですが、ブドウは若干遅いでしょうか。いや、関東など本格的に出荷が始まるのは秋ですから、やはり早いかもしれませんね。
長崎さん(生産者)ちの藤みのり、お待ちかねの皆さま、大至急送りますからお楽しみに!(藤みのりのご注文ページはこちら ※出荷量かなり少な目です!)